本文へ移動

できるだけブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アジ釣り☆

2023-03-06
NEW

こんにちは~



『みなさん、こんにちは~

さぁ今回のブログは・・・

仕事とはまーったく関係ありません!!!笑

今回は釣りの話をしたいと思います
実は東和には釣りをする人結構いるんですよね~ちなみに私kも釣りをします
・・・どんな釣りかって??

私がする釣りはアジングと言いましてですね、細くてわりと短めの竿でアジを狙う釣りなんですけど、意外と年中釣れて楽しい釣りなんですよね
このアジング、東和でも結構やってる人がいて、休日や仕事帰りにみんなで行くこともあるんです

時期になると割といいサイズのアジちゃんが釣れたりします

会社の近くが海って最高です!!

釣って楽しい!食べて美味しい鯵!
皆さんもアジングやってみませんか?笑

てな感じで、たまーに仕事以外の事も書いていこうと思うので、よかったら読んでくださいね





アジ!美味しいですよね我が家にもたまに釣りたてのアジがきますが、うちはアジフライ一択です。笑
市販や冷凍もののアジフライはなかなか食べない子供たちが取り合って食べてくれる釣りたてアジのアジフライ
・・・今度私もアジングにチャレンジしてみようかな

スタットレスタイヤ☆

2023-02-07
NEW

こんにちは~

まだまだ雪が落ち着きません

雪が降って困るのは、何と言っても車の運転もともと得意じゃない運転が若干の恐怖を伴う時間になります
鳥取に来るまでは、雪道の運転とは無縁の場所にいて、スタットレス?それはなに?位な感覚だったスタットレスタイヤに今では11月あたりになると早々に履き替えてありがたさを感じています

今日はそんなスタットレスタイヤ交換の現場の様子を工場長から・・・


『スタットレスタイヤに交換する際、自分はいつも自宅で交換します
特別な工具は使っていません、ホームセンターで買った十字レンチ、ソケット、軍手くらいで
あとは車に載っているジャッキを使います
うちの庭は舗装されていないので、ジャッキの下に板を敷いて安定させます
ジャッキアップの際に、完全にタイヤが浮く前に十字レンチを使ってホイールナットを緩めてから
タイヤを浮かせて、ナットとタイヤを外します

この時外したタイヤを車体の下に置いておくと、もしジャッキが倒れたり外れたりしたときに車が落ちることが
ありません

タイヤを付け替える際にアルミのホイールでナットが付けにくいものがありますが、その時にソケットを使うと便利です
後はナットを2回に分けて締めていきます。
ナットを締める順序は、4本の場合は対角線にあるナットを締めて、5本の時は星を書く順番で締めていきます
あとはジャッキを下せば終わりです


交換した後は、行きつけの整備工場やガソリンスタンドなどで締め付けや空気圧を見てもらいましょう。
パンクをしていなくても、1割から2割くらい空気が減っている事があります

整備工場やガソリンスタンドで交換してもらえば簡単で安心ですが、自分で交換することで緊急時にタイヤ交換しなければならない時に対応できるようになるので、たまにはやってみてもいいのではないでしょうか



私はいつも、東和ピットで交換をお願いしてるので早くて安心ですが、知識として頭に入れておくことって大切ですね
皆さんはスタットレスタイヤに履き替えるときや、サマータイヤに戻すときはご自身でされますか?

ご存じの通り東和にはピットもあり、タイヤ交換はもちろんタイヤの販売もしております

気になる事や、履き替え、買い替えの際にはぜひご利用下さい


・・・でも、まだまだスタットレスタイヤが手放せそうにないですね、この天気



新型☆

2023-01-30
NEW

こんにちは~

さっそくどうぞっ


『営業先で新型ステップワゴンを発見

デザインは、初代ステップワゴンに近くなりました室内の広さ、使い易さも
昔の車は角張っていました。気に入ってます

広々してていいですね~
今のミニバンはファミリーカーとしての使いやすさがどの車も工夫されてて、新型と聞くと
欲しくなります。笑
買えなくても見に行こうかな・・・と思ってしまいそうです

記念にどうですか?☆

2023-01-23
NEW

こんにちは~

今日も紹介できていなかったものをひとつ。。。



『記念にどうですか?

最近、お客様のお問合せで「記念にナンバープレートが欲しい」とありました。
初めてのお問合せだったので、直ぐに返事をすることができず、気になったので調べてみました

平成29年4月から、返納したナンバープレートに一部穴を開けた状態で返してもらえるようになりました

手続きとしては、「一時抹消手続き」、「永久抹消手続き」の際に運輸支局や軽自動車検査協会の窓口で
持ち帰りたいと伝え、「記念所蔵ナンバー破損(穴あけ)申込書」も貰い必要事項を記入し提出します


完了までに数日かかる事もあるため、受取日の確認が必要になります
費用は、地域や状況によって変わってくるようで、おおよそ300円~1000円くらいのようです


返ってきたナンバーは4cmくらいの大きな穴が開いているので、再使用はできません、それを使用すると
犯罪になりますのでご注意ください

東和としましても、この様なご要望があればこと得ていきたいと思いますので、お問合せ下さい

記念ナンバー、ご当地ナンバー、誕生日や記念日などの思い入れのある希望ナンバーが色々あると思います。

今回のお客様は、お子さんが生まれたタイミングで買った車だったので残しておきたいとの事でした


その他にも、エンブレムやハンドルなども返してほしいとのご要望には、事前にご相談いただけると出来る限りお応えしたいと思いますので、お気軽にお問合せ下さい




私も、ナンバープレートを返してもらったひとりです

ナンバー自体は希望ナンバーではなく振り分けられたものだったのですが、独身時代からの思い出の詰まった車で、車体自体は残せないのでせめてナンバーを・・・と思い残しておきました
それを見ると沢山の思い出がよみがえるので、オススメですよ

生産現場より☆

2023-01-13
NEW

こんにちは~
2023年が始まってあっという間に1月も半ばですね早い、早い!
実は、昨年末におもしろいブログ内容を書いてもらっていたのに紹介できておらず・・・
今日ご紹介します

『こんにちは!
生産のSです生産現場で日々作業をしていると、
フロアをノコノコとお客様
廃車に紛れて密航者
空中からの不法侵入者?など、いろいろな方にお目にかかります

今日は何枚か画像をお送りしましょう~

中にはちょっと・・・と言うのもありましたので、写真はかわいいものだけ載せますね
可愛いと言えばこんな感じですかね

そのほかには・・・
アマガエル
ウマオイ
オオキンカメムシ
ジンガサハムシ
ミヤマクワガタ
ヤモリ
シロスジカミキリ
クツワムシ
アシダカグモ
カタツムリ
カニ
コウモリ
などもいるんです
ほぼマニアック過ぎて絵文字がありません

結構キモ系の方が多いですが、中にはおじゃま虫を退治してくれる役に立つ方や、遭遇すると縁起が良いと言われる方もいますよ
・・・・・銭形警部高いところからしっかり警備お願いします

あ、でも私がこんな写真をとってサボっているところの見張りはスルーでお願いします・・・



生産現場、屋外なので色んな生き物の目撃情報が
私なら悲鳴をあげそうな生き物も写真で送られてきましたが、
申し訳ありませんが私の独断で割愛します


生産現場のみなさん、ご苦労様です


有限会社東和
〒689-2304
鳥取県東伯郡琴浦町逢束48番地
TEL:0858-52-2998
FAX:0858-52-2995

資格・許可番号
古物商許可番号(鳥取県):
第701070003628号
産業廃棄物収集運搬業(鳥取県):
03103041504
産業廃棄物収集運搬業(島根県):
3200041504
産業廃棄物処分業:
03123041504
引取業登録番号:
20311022001
フロン類回収業登録番号:
20312022001
解体業許可番号:
20313022001
破砕業許可番号:
20314022001


TOPへ戻る